年中祭事
歳旦祭
1月1日
新年を寿ぎ、皇室の弥栄と世界の平安、国家・国民の繁栄と安寧を祈る祭りです。
節分祭
2月立春の前日
節分とは季節の変わる時の前日を言いますが、現代では特に立春の前日をさすようになり、邪気を祓い開運を祈る行事として知られます。
当社でも、社殿にて祭典の後、神楽殿において年男・年女による豆まきが行われます。
紀元祭
2月11日 (建国記念の日)
神武天皇御即位・建国の聖業を偲び、皇室の弥栄と我が国の隆昌を祈る祭りです。
祈年祭・崇敬者大祭
2月17日
祈年祭は、私達の主食である米をはじめとする五穀の豊穣とともに、あらゆる産業の発展と国力の充実を祈る祭りです。
当社では、併せて崇敬者大祭として、崇敬会会員参列のもと、会の隆昌と会員の安寧をも祈念致します。祭典後、参列者には甘酒がふるまわれ、演芸等の清興が催されます。
天長祭
2月23日 (天皇誕生日)
天皇陛下に奉祝の意を表すとともに、陛下の御長寿と皇室の弥栄を祈る祭りです。
夏越の大祓式
6月30日
夏越の大祓は、知らず知らずのうちに身についた罪穢れを形代に移し、心身を祓い清め、年の後半を迎える神事です。6月20日頃になると、参道に「茅の輪(ちのわ)」が設けられ、一層清らかな気持ちで参拝することができます。
例大祭
9月第2土曜・日曜(第1土曜・第2日曜の年もあります)
例大祭は神社で最も重要かつ盛大な祭りです。
両日とも、神楽殿では里神楽が奉奏され、数十軒の露店が立ち並ぶ境内は、終日大勢の参拝者で賑います。
また、日曜日は、宮神輿が氏子区域を渡御します。
令和・西暦とも偶数の年に執り行われます
新嘗祭
11月23日(勤労感謝の日)
新穀や白神酒を神前に供え、その年の収穫を感謝するとともに、国家・国民の繁栄と安寧を祈る祭りです。
年越しの大祓式
12月27日
夏越の大祓式と同様、知らず知らずのうちに身についた罪穢れを形代に移し、心身を祓い清め、新年を迎える神事です。
月首祭
毎月1日
月次祭
毎月15日
毎朝の日供祭(にっくさい)にて、神恩感謝と一日の平穏無事を祈念致しておりますが、特に朔日は月首祭、15日は月次祭として、皇室の弥栄と世界の平安はもとより、氏子・崇敬者の皆様の御健勝を祈念致します。